これからの家庭菜園ではタネ採りが常識!
タネを採ると、強い野菜が育つようになる。
タネ採りの基本が図でよくわかる。
タネ採り名人がコツを大公開。
全国タネ交換会、タネ交換農家、おすすめ品種リスト付き。
作物別さくいんも調べやすい。
農文協 編
定価:1,650円(税込)
ISBNコード:9784540211447
発行:2021/7
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5 144ページ
元々同じ品種。強いタネを採るために無施肥・不耕起で育てたもの(上)の中から太りのよいものを選んでタネ採りすると、3年目(中)、4年目(下)と、太りがよくなる(自然農法国際研究開発センター提供)
まずは簡単な夏野菜から始めるといい。トマトは完熟果を収穫し、そこからタネを採り出すだけ
タネ交換で人気のジャンボナス。岡山県赤磐市だけで栽培されている。実が大きく日持ちがよい。病気に強いので作りやすく収量も多い
珍しいもの好きに人気の、タイで栽培されている小ナス「マクアプロ」。果肉は固めなので煮込み料理にするとうまい
■ 読者カードから ■
----- 2024/9 -----
具体的に種採りしてる人たちの話がしっかり何ページかに書かれているのが読みごたえがありとてもおもしろかった。タネ採りを始めたので成功談、コツや交流など、とても参考になった。
(東京都 会社員 50代 女性)
■ 書評・ネットでの紹介など ■
----- 2021/1/6 -----
【おすすめの書籍】ご紹介!「農家が教える タネ採り・タネ交換の本 」
YouTube 自然菜園LifeStyle
(紹介されているのは書籍化前の『現代農業』別冊ですが、内容は本書と同じです)
----- 2020/12/26 -----
雑誌掲載ラッシュ「現代農業」(農文協)最新号2021年2月号
無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、自給自足Life。
~持続可能で豊かで自然な暮らしの分かち合い~
(紹介されているのは書籍化前の『現代農業』別冊ですが、内容は本書と同じです)