酢を畑に田んぼに!
酢を野菜や花、イネにかければ、病害虫が防げる
長雨や干ばつ、高温乾燥に強くなる
コケや雑草が枯れる……など、いいことがいっぱい。
どうして酢がいいの? どう使えばいいの?
自分で酢をつくるには? などがまるごとわかる。
病害虫・長雨干ばつ・雑草に
農文協 編
定価:1,760円(税込)
ISBNコード:9784540221583
発行:2022/1
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:B5 128ページ
酢の散布実験。水(右)と市販液肥(中央)をかけたトマト苗はしおれたが、酢(左)をかけた苗はしおれが少ない
同じ苗に水をかけて回復させたあと再び乾燥させるとしおれてしまったので、再び各液をかけた。いったんしおれた苗にも酢は確実に効果がある(左)
田んぼでの酢除草前。全面にコナギが見え、ところどころにホタルイ(針のような葉)やオモダカ(右端)が見える。昼の12時前に酢をかけた
酢除草後。1時間後にはコナギやホタルイ、オモダカも黄色く変色し始めている
■ 読者カードから ■
----- 2024/11 -----
まずゼニゴケが枯れました。卵酢で作った水で草木が元気になりました。卵のカラはゴミにもったいないと思っていたので使えてよかったです。ありがうございました。
(富山県 女性)
----- 2023/9 -----
いつも田んぼの除草が上手にできないので酢を是非試してみたい。
(岐阜県 農業 70代 女性)
----- 2023/2 -----
肥料、農薬、除草剤などを減らすとりくみをする中で、酢と出会い日々ためしながら取り組んでいます。この本は、つくり方(酢の)も含め内容も充実していたので、手にとって少し見ただけで購入しました。いろんな意味で活用していきたいと、今からがとても楽しみです。
(広島県 農業 70代 男性)
----- 2022/10 -----
家庭菜園をしています。雑草がはびこり島つん困っています。この本を見て酢を使ってみようと買いました。これから秋野菜の前に使用したいと思っています。
(高知県 70代 女性)