地域づくりのやる気学

山浦陽一/中塚雅也/筒井一伸 編著

地域づくりの4つの向き合い方とは?
「地域のため」だけでは活動は持続しない。
「やる気」のメカニズムを8つの事例からさぐる。

地域づくりのやる気学

山浦陽一/中塚雅也/筒井一伸 編著
定価:1,980円(税込)
ISBNコード:9784540231704
発行:2025/3
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:A5 208ページ

本を購入する(田舎の本屋さん)試し読み(PDF)

地域にはさまざまな役職があるが、みずから進んでやりたいという人はまれであって、多くは回り番であったり、あて職であったりすることがほとんどだ。そのような「普通の地域」「普通の人」の地域事例というものはあまり取り上げられることがない。本書は全国8事例から「やる気」と動機と活動の関係から分析。誰もが、地域づくりに参加し、活動の支え手になれる方法を探究したユニークな地域づくり論である。

photo1

ため池の点検

photo2

本書におけるやる気と動機と活動の関係(山浦作成)

編著者

山浦 陽一(やまうら よういち)

大分大学経済学部准教授。1979年生まれ。2007年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。(財)日本農業研究所研究員を経て2009年より現職。これまでの研究テーマは無住化集落の農地利用、出入り作、集落連携、地域運営組織など。2019年、地域運営組織の中間支援組織である(一社)コミュニティサポートおおいた設立、理事。

 

中塚 雅也(なかつか まさや)

神戸大学大学院農学研究科教授。1973年大阪府生まれ。神戸大学農学部卒業後、地域づくり実務に携わりながら同大学院修了、博士(学術)。神戸大学助教、准教授を経て2021年より現職。農学研究科地域連携センター長、神戸大学連携推進本部部門長などを兼務。

 

筒井 一伸(つつい かずのぶ)

鳥取大学地域学部教授。1974年生まれ。愛知県豊根村で都市-農山村交流や移住者受け入れの実務に携わりながら、2004年大阪市立大学大学院文学研究科地理学専攻修了、博士(文学)。同年に鳥取大学地域学部に着任して、講師、准教授を経て、2017年より現職。2024年よりNPO法人中山間地域フォーラム理事。

 

目次

 

各作品ページのURLをQRコード化したリスト(PDF)はこちら

topへ