生活工芸双書 竹

内村悦三、近藤幸男 他著

植物としての特徴、タケ林の管理・育成、縄文や弥生時代からの利用の歴史、
アジアの竹工芸品、竹ひごから笊、籠の基本、竹トンボなどの玩具、
竹垣、竹小舞、岐阜和傘、紀州へら竿、高崎竹皮編みなどの職人技も収録。

地域資源を活かす

生活工芸双書 竹

著者:内村悦三 近藤幸男ほか
定価:3,300円(税込)
ISBNコード:9784540172137
発行:2019/01
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:B5 152ページ

本を購入する(田舎の本屋さん)試し読み(PDF)

『生活工芸双書』他の既刊本を見る

四つ目編み 籠の形を保って菱形を編む
蓋物の籠 底は筏組み、胴は笊編み
松葉骨の技法による二重張日傘
光悦垣 晒し竹を使っている

著者

内村 悦三(うちむら えつぞう)

竹資源フォーラム 主宰

近藤 幸男(こんどう ゆきお)

北海道比布町・北の竹工房 主宰

大塚 清史(おおつか きよし)

岐阜市歴史博物館 館長

川崎 幹夫(かわさき みきお)

竿名「玉成」和歌山県橋本市・紀州製竿組合 組合長

前島 美江(まえじま よしえ)

群馬県高崎市・西上州竹皮編でんえもん 主宰

田邊 松司(たなべ しょうじ)

有限会社竹松 代表取締役

 

<<北の竹工房>>

北海道の屋根、大雪山連峰を望む上川郡比布町で、採取したチシマザサ(ネマガリタケ)を材料に竹籠・竹笊などを編んでいる。工芸教室も随時開催。

<<西上州竹皮編でんえもん>>

ブルーノ・タウトが竹皮編を生み出した群馬県高崎市に工房を構えて、竹皮編講座も開設。素材となるカシロダケの産地福岡県八女市星野村でも活動している。

目次

口絵

はじめに

  • 1章 植物としてのタケ
  • タケ科植物とは
  •  歴史的には新しい植物群
  •  タケの特性
  • タケの生育環境と分布
  •  タケに適した自然環境
  •  タケに適した立地環境
  •  分布地域と生育型
  •  分布地域とタケの種類
  • 工芸品とタケ各種との相性
  •  物理的な特性
  •  木質繊維としての特性
  •  健康機能性とタケ
  • *竹抽出成分の各種機能
  •  
  • 2章 タケ林の管理と育成
  • 温帯性タケ類の栽培
  •  既存林の栽培と管理
  •  放置タケ林の復旧と管理
  •  新植林の栽培 管理
  •  施肥の考え方と実際
  •  除草の実際
  •  病害虫対策
  •  製炭用林の栽培 管理
  • 熱帯性タケ類の管理
  •  管理 育成上の留意点
  • 放置されたタケの林からタケの将来へ
  •  放任タケ林の成立原因
  •  今後の管理方法
  •  持続性と再生可能な竹資源活用
  • *竹の編み方 いろいろ
  •  
  • 3章 タケ利用の歴史
  • わが国におけるタケ利用の歴史
  •  タケの文化圏
  •  日本の歴史と竹利用の変遷
  • アジアで見られる竹工芸品
  •  中国 台湾 フィリピン ベトナム マレーシア
     タイ ミャンマー ラオス インドネシア 韓国
  •  
  • 4章 竹工芸に利用するタケ ササの種類
  • 温帯性タケ類の5属17種
  •  マダケ属(Genus Phyllostachys)
  •  ナリヒラダケ属(Genus Semiarundinaria)
  •  トウチク属(Gnus Sinobambusa)
  •  シホウチク属(Genus Tetragonocalamus)
  •  オカメザサ属(Genus Shibataea)
  • 温帯性ササ類の5属7種
  •  ササ属(Genus Sasa)
  •  ヤダケ属(Genus Pseudosasa)
  •  スズタケ属(Genus Sasamorpha)
  •  メダケ属(Genus Pleioblastus, Section Medakea)
  •  カンチク属(Genus Chimonobambus a marma)
  • *竹細工に使えないタケの話
  •  
  • 5章 タケ利用の実際
  • 竹材処理の基本
  •  伐竹方法とタケ類の樹齢
  •  竹材の特性利用
  •  必要な道具類
  •  加工作業
  • 竹細工の基本=竹ひごと籠、笊
  •  「北の竹工房」に至るまでの歩みと工房の紹介
  •  竹材の準備
  •  竹ひごづくり
  •  六ツ目編みの籠
  •  笊を編む
  • 和傘 岐阜和傘
  •  和傘の歴史
  •  岐阜和傘の歴史と特徴
  •  岐阜和傘の製法
  •  特徴的な和傘の造形
  •  戦後の和傘
  • 和竿(紀州へら竿)
  •  へら竿の由来と製竿組合の歴史
  •  へら竿づくり
  •  構造と部位名称竿の種類
  • 竹皮編
  •  西上州竹たけ皮かわ編あみの歩み
  •  竹皮の採集
  •  竹皮編の工程
  • 竹遊び 竹の玩具
  • 竹垣 竹小舞ほか
  •  有限会社竹松の歩み
  •  利用からみたタケの特徴
  •  原材料
  •  素材としての竹づくり
  •  
  • 竹材のさまざまな利用
  • 引用・参考文献一覧
  • さくいん

書評・反響

■ SNS (書名による検索結果) ■

Facebook(要ログイン)  |  Instagram  |  Twitter

■ 書評・ネットでの紹介など ■

 

感想・レビュー:生活工芸双書 竹

(あなたの読書量を記録・管理「読書メーター」)

 

各作品ページのURLをQRコード化したリスト(PDF)はこちら

topへ