農家が教える 軽トラ&バックホー 使いこなし方、選び方

農文協編

農家の手となり足となり、
日々大活躍している軽トラとバックホー。
選び方から使いこなしの技、
アイデア器具、操縦術などを集大成。

農家が教える 軽トラ&バックホー

使いこなし方、選び方
著者:農文協 編
定価:1,980円(税込)
ISBNコード:9784540181597
発行:2018/07
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:B5/148ページ

本を購入する(田舎の本屋さん)試し読み(PDF)

荷台アオリに引掛けて踏み台や仮置き台、作業台として多用途に利用できる器具を工夫。
モミガラ散布や苗運びには、後輪の外側につけた補助輪「楽輪」付きの軽トラが大活躍。
モミガラ積み込み用特製巨大バケットは、高く持ち上げるため逆向きに取り付けて使う。
右の発電機でコンバイン刈り刃を駆動するヤブ払いの最新秘密兵器「ユンボバリカン」。

目次

  • オレたちの軽トラは名刺代わり
  • 直売所名人の軽トラ マイ・ラブ♥
  • バックホー農業なら ミカン園の作業ラクラク
  • ■ 軽トラ自由自在 ■
  • どんな軽トラを選ぼうか?
  •  楽しいぞ! 次の軽トラ選び
  •  各車種の長所と短所を知って 軽トラ選び
  •  車種ごとの特徴拝見 ここに満足、ここは不満
  •  これだけはチェック! 中古軽トラ選び
  •  軽ダンプ ダンプの力と荷台の高さで選んだ
  • 荷物をラクに積む・ラクに下ろす
  •  軽トラを便利に使うためのアイデア集
  •  重い動噴は荷台と同じ高さの台に置いておく
  •  波板で荷物の積み下ろしラクラク
  •  荷台下にエンジンがあるサンバーにはスノコが必須
  •  車体のサビも防いでくれる 堆肥運搬シート
  • 畑にも どんどん入る
  •  直売農家は畑に軽トラ用通路を作るべき
  •  軽トラ乗り入れ道で重量野菜の運搬ラクラク
  •  二倍長持ちするタイヤで道を作りながら収穫作業
  •  重いダイコンも「楽輪」つければラクラク搬出
  •  田んぼのモミガラ散布に楽輪
  •  機能や装備に頼らない ぬかるみ脱出法 教えます!
  • 必修! ヒモ&ロープの結び方
  •  これだけは知っておきたい基本技 3種のヒモと4つのカンタン結び
  •  荷台の荷物の定番固定法 南京縛り
  •  ハマった軽トラ・農機もけん引できる! ロープを編めば強度3倍
  •  サトちゃんに聞く 軽トラ荷台に管理機を固定する ロープの結び方
  • 軽トラなら こんな使い方もできる
  •  軽ダンプだからできた 年間20tの腐葉土作り
  •  インバーター+軽トラのバッテリーで どこでも電気器具が使える
  •  堆肥散布に
  •  除草剤散布に
  •  メッセージボードに
  •  母ちゃん七人で軽トラ移動直売所
  • 自慢の軽トラ活用 アイデア器具
  •  取り外し簡単、力持ち 簡易クレーン
  •  イノシシも発電機も ハンドクレーンで軽々上げ下ろし
  •  手作りミニクレーンを付けた
  •  溝切り機ハンガー
  •  荷台を使いやすくする枠と補助荷台
  •  軽トラダンプ+手作りコンテナで モミガラの積み込み・散布がラクラク
  •  軽トラに手動ダンプを搭載
  •  軽トラックに搭載レインガンで座ったまま防除・葉面散布
  •  軽トラック型軽トレーラー
  •  移動式休憩所 たまげたくん
  •  荷台用幌 SKウイング
  •  荷台用ステップ トラックステップ
  •  多用途台と荷物角当て用帯
  •  工具なしで着脱可能 収納ボックス受けスタンド
  •  軽トラ専用荷台ボックス トラボ
  •  荷台用柵(枠)とステップ
  •  可動式荷台 農援ローダー
  • ■ バックホー自由自在 ■
  • バックホーの基礎知識
  •  バックホーの基礎講座
  •  作業に合わせ6種類のバケット・爪を使いこなす
  •  バックホーの選び方と操作の基本
  • 自前でできる圃場整備
  •  圃場整備は自分でできる! ① バックホーのコツと3枚の田を2枚にするやり方
  •  圃場整備は自分でできる! ② 揃えたい機械と進入路のつくり方
  • 農作業をラクに
  •  バックホーで暗渠を掘る
  •  塩ビ管埋設方式で湿田・湿害が劇的に改善
  •  バックホーを相棒に年間20tの培養土づくり
  •  田んぼの耕耘前に自作幅広バケットで「先打ち」
  •  バックホーでイモ類・ゴボウの収穫も、残渣処理もこなす
  •  バックホーでラクラク小力 1mの超高ウネイチゴ栽培
  • 山林・耕作放棄地での活用
  •  山の整備に バックホー大活躍
  •  小型バックホーに装着できる 竹切り機「竹キング」
  •  溝にトタン、肥料袋、アゼシート バックホーを使って竹根の侵入を三重防衛
  •  スギ林の間伐と除雪・利雪にバックホー
  •  バックホーならカンタン! ヤブ状態の耕作放棄地が30haのコマツナ畑に再生
  • アタッチメントいろいろ
  •  アタッチメントの使い分け
  •  小型バックホーにつけられる 暗渠用バケット
  •  マルチはぎ、高ウネも簡単 長い爪付きバケット
  •  10秒で変身、モノがつかめる! バケットハンド
  •  ユンボバリカンとロータリーモア
  •  オリジナルバケットでバックホー農業自由自在
  •  バックホーをもっと便利に リフトフォークとパレットダンプ

書評・反響

■ 読者カードから ■

----- 2023/4 -----

わが家にある軽トラ。書籍の中には、私の知らなかった工夫がたくさん。山や田んぼがあり、少しいじってみたいと思っています。バックホーにはその可能性が多くありそうです。今回はたくさんのヒントをいただきました。

(広島県 教員 50代 男性)

 

----- 2022/1 -----

バックホーで農地の改良などをやりたくて本を購入した。軽トラを使って仕事を楽にしたいので参考にしたい。

(岐阜県 農業 70代 男性)

 

----- 2020/7 -----

まさに農地で使う軽トラとユンボのアイデア集を探していたので、タイミング良く手に入りました。とても参考になりました。

(長野県 農業 60代 男性)

 

----- 2019/2 -----

わが家の軽トラはH10年式。そろそろ買いかえ時かなと思い、参考にしたく購入しました。軽トラ先輩方のわかりやすい視点で書かれており、今後の軽トラ選びに役立てたいです。

(広島県 50代 男性)

 

新聞の広告で興味をひかれて購入しました。自身も軽トラを運転しており、大変タメになりました。

(北海道 40代 男性)

 

■ SNS (書名による検索結果) ■

Facebook(要ログイン)  |  Twitter

 

----- 2018/9/25 -----

『出版月報』2018年9月号「Books Radar」

軽トラの使いこなし方教えます

 7月に軽自動車のトラック(軽トラ)の使いこなし方について書かれた書籍が刊行された。刊行したのはモーター誌を刊行している出版社ではなく、農山漁村文化協会。
 『農家が教える軽トラ&バックホー 使いこなし方、選び方』は、軽トラを日常使用することが多い農家の人々の工夫が書かれた使いこなし方のアイデア集である。元々農業従事者向けの雑誌『現代農業』の別冊として17年12月に刊行したものが好評であったため書籍化された。
 その内容は、「荷台にフローリングを敷いて滑り易くすれば、荷物の積み下ろしが楽になる」、「荷物(袋)を荷台の内側に向かって傾くように積むことで、崩れを防止できる」など積み込みの工夫や、ぬかるみからの脱出法、荷台に固定するロープの結び方など、日常よく使っているユーザーならではのアイデアを写真を使って説明している。また、各軽トラ車種の特徴、中古軽トラを選ぶ際の注意点など、「次の軽トラ選び」の参考となる記事もある。
 軽トラを対象にドレスアップするなど、カスタム化をテーマにしたムックは過去にも刊行されていたが、このように実用的な使い方を書いた書籍は初めて。
 ちなみに書名にある「バックホー」とは、バケットが内側に向いているタイプの油圧ショベルのこと。こちらについても小型タイプを中心に、その基本の操作法から、圃場整備の手順、用途によって使い分けられるアタッチメントなど、その使いこなし方や役立つ情報が書かれている。
 以前から農業従事者には関心が高かったこのテーマ。これから農業を始める人、新たにバックホーを操作したい人にはとても便利な本だ。

 

***** リンクはありません *****

『日本農業新聞』8月9日【あぜ道書店】(書評ページ)
 …バックホーと軽トラ操作解説

 

各作品ページのURLをQRコード化したリスト(PDF)はこちら

topへ