タネ屋のご主人が教える野菜の生理と栽培方法。
発芽をよくするタネ選びと播き方、
生育を強くする移植方法、
トウ立ちの防ぎ方などをわかりやすく図解。
野菜29品目別の栽培方法も解説。
これで野菜づくりがワンランクアップ!
著者:市川啓一郎
定価:1,980円(税込)
ISBNコード:9784540211096
発行:2021/11
出版:農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数:B5 144ページ
暖かくなったのに芽が出ない!? 重要なのは「地温」なんです
その野菜は移植しないで! 移植をやめると生理障害がピタリと止まることも
ハクサイがトウ立ちしちゃった。結局いつ播けばいいんだろう? トウ立ちさせない播きどきは野菜ごとに違います
ホウレンソウが黄色くなってきた…。これって石灰をやればいいの? 石灰にも種類があり、上手なやり方があります
市川 啓一郎(いちかわ けいいちろう)
1955年生まれ。市川種苗店2代目店主。大学では物理学を専攻。大学卒業後に1年間タキイ農場で研修を受け、以降は独学で野菜を学ぶ。種苗メーカーの講習会から農薬肥料メーカーの説明会にも積極的に参加。オリジナルの栽培解説文をつけて、他の種苗店では手に入りにくい色や形、早晩性など特色あるタネを販売。地元の野菜づくり講習会の講師も務める。7年前から種苗の店頭販売に加えインターネット販売も開始し、売上の3分の1はインターネットが占め、全国各地に顧客がいる。シードアドバイザー、施肥技術指導員。
■ 読者カードから ■
----- 2022/2 -----
畑地も管理しなくてはならなくて趣味も兼ねて参考に参考になりました。
(熊本県 自営業 60代 男性)
図書館で読んだ後、手元に置きたくて購入しました。以前より、寒地での野菜づくりに特化した別の本を参考にしていましたが、もっと普遍的なことを学びたいと思っており、たいへん勉強になりました。
(北海道 40代 女性)
----- 2022/1 -----
家庭菜園をやっていて失敗が多々あるが、原因がわからずくり返していた。この本の購入で解決したことが数多くあり、これからの菜園づくりに生かしていきたい。たいへんためになった。
(滋賀県 会社員 70代 男性)
育苗のくわしい方法が書かれてあってよかった。葉の形で水の要求量がわかるのは勉強になりました。How に対して「なぜ」が書かれている本はなかなかないので助かります。
(岐阜県 自由業 40代 女性)
----- 2021/12 -----
永久保存とし重宝しています。
(岐阜県 農業 70代 男性)
一口に言えば、基礎と応用(各野菜)とを組み入れた、他にはないよい本であると思いました。
(新潟県 80代 男性)
***** リンクはありません *****
●『日本農業新聞』2022年4月10日 あぜ道書店(書評欄)
…野菜の形から栽培方法をたどるという手法で、初心者にもよく分かるやり方だ。
●『長崎新聞』2021年12月1日 野菜づくりの「極意」本に
佐世保市で種苗店営む市川さん 特性に合った環境整備解説